収納ベンチからテーブルに変身♪ モンクスベンチ VC104-428


通常価格
¥242,000 (税込)
通常価格
販売価格
¥242,000  (税込)
ご成約済み
- ポイント獲得
単価
あたり 
在庫:0

【ご注意ください】
※アンティークやヴィンテージは1点ものです。SOLDになった時点で同じものはござませんので、予めご了承下さい。
※この商品は店頭でも同時に販売しておりますので、ご注文された時にすでに在庫がなくなっていることがあります。予めご了承ください。

お問い合わせはこちら

サイズ 幅91x高さ73x奥行46.5(cm)
年代 1930年代【イギリス】
材質 オーク
送料
配送区分Free
出荷日 ご注文後10日間(お急ぎの方はご相談ください。)
型番 VC104-428

Details 商品詳細

 

修道院で使われていた家具から生まれたと言われるモンクスベンチ。
「モンク」は修道士のこと。修道士が身の回りの物を収納しつつ椅子やテーブルとして使っていたので「モンクスベンチ」と呼ばれるようになったんだそう。

物を持たない静謐な祈りの日々の中で使われていたモンクスベンチは、ベンチにもなり収納スペースにもなり、背もたれをアームに載せるとテーブルや台にもなる機能的な家具。
限られた空間と物を最大限に利用する工夫が施されていて、とても興味深いのです。

こちらのモンクスベンチは、葡萄のモチーフがあしらわれた美しい作りになっています。
エントランスホール、リビングなどに置いて(中は隠したいアレコレを放り込んで)オシャレに使ってみてはいかがでしょう。

サイズ/ 幅91x高さ73x奥行46.5(cm) 座面高46.5cm
年 代/ 1930年代【イギリス】
材 質/ オーク

 

 

身の回りに置きたい日用品もスッキリ収まります。
 

 

背もたれ部分を台にして、シェルフに、テーブルに。
モンクスベンチひとつで暮らしの楽しみが広がります。
 

 

味わい深い佇まいです。
 

 

  

 

修道院で使われていた家具から生まれたモンクスベンチ。
リビングなどで使うのはもちろんのこと、客室に置いてお客さんの荷物を入れて使ってもらうのも良いですね。
 

 

ベンチは座面が開きます。
 

 

台として使うときには、背もたれをアームに載せます。
 

 

  

 

  

 

【棚内サイズ(cm)】
幅74×高さ24.5×奥行44.5
 

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

座面下は収納スペースとして活躍します。
【扉内サイズ(cm)】
幅78高さ36奥行39
 

 

葡萄のレリーフがとても素敵なんですよ♪
 

 

  

 

【F.G RHODES LTD Hanley】
残念ながら詳細はわかりませんでしたが、1900年から1950 年頃までベンチやリクライニングアームチェアなどの家具を製造していた家具メーカーです。
 

 

当店ではお客様に安心してお使いいただけますよう、補修(メンテナンス)を施してからお届けしております。しかし、アンティークやヴィンテージは新品ではありません。そのため経年変化による傷がございますが、アンティークの風合いとしてお楽しみください。

※家具の足の裏には、床を傷つけないようにフェルトを貼ってからお届けします。もしフェルトを貼る必要がない場合は、ご注文フォームの備考欄に「フェルト不要」とご記入ください。

 

商品カテゴリ