小さな王者のたたずまい♪ 動物画 万有博物学時点 ニワトリ(額付き) OC1-PL7-G


通常価格
¥37,290 (税込)
通常価格
販売価格
¥37,290  (税込)
ご成約済み
- ポイント獲得
単価
あたり 
在庫:1

【ご注意ください】
※アンティークやヴィンテージは1点ものです。SOLDになった時点で同じものはござませんので、予めご了承下さい。
※この商品は店頭でも同時に販売しておりますので、ご注文された時にすでに在庫がなくなっていることがあります。予めご了承ください。

お問い合わせはこちら

サイズ 幅32x高さ41x奥行2.6(cm)
年代 1839-1861年代
材質 技法:線刻、色刷り点刻銅版手彩色 Line&Coloured Stipple-engraved
送料
配送区分B
北海道1,800円
東北1,300円
関東1,000円
北信越・中部1,000円
関西1,200円
中国1,600円
四国1,700円
九州1,800円
沖縄2,100円
出荷日 ご注文後1週間(お急ぎの方はご相談ください。)
型番 OC1-PL7-G

Details 商品詳細

 

つややかに輝く羽根、ピンと伸びた姿勢、そして誇り高きまなざし。
こちらは、19世紀フランスの博物学書『万有博物学事典』に収められていた動物画の一枚、ニワトリ(額付き)です。
線刻銅版に手彩色を重ねた図版は、観察の鋭さと美的感覚が見事に融合した、まさに知と芸術の結晶のような存在。

深みのあるグリーンの尾羽や、鮮やかなトサカの赤が、クラシカルなグレーマットによっていっそう引き立ちます。
背景に描かれた農村風景がほのかな物語を添え、空間にあたたかな奥行きをもたらしてくれます。

堂々としたこの一羽は、書斎やダイニングに飾れば、日常に静かなユーモアと気品を添えてくれそうですね♪

サイズ/ 幅32x高さ41x奥行2.6(cm)
年 代/ 1839-1861年代
材 質/ 技法:線刻、色刷り点刻銅版手彩色 Line&Coloured Stipple-engraved
メーカー/ パリ刊

 

 

尾羽のグリーンが観葉植物とふんわりなじんで、飾るだけでちょっといい雰囲気に。
自然の中で暮らす動物だからか、グリーンとの相性がとてもいいんですよ。
 

 

昔から、ニワトリは「夜明けを告げる鳥」として希望や再生の象徴とされてきました。勇ましく立つその姿は、小さな体に秘めた強さや誇りを感じさせてくれます。
壁に掛けてみると、静かな部屋にちょっとした生命力が灯るような、不思議な存在感があり、どんな空間にもすっとなじみながら、ふとした瞬間に目を惹く、そんな絵なんです。
 

 

写実的でありながら、どこか誇らしげな雰囲気をたたえていて、眺めていると気持ちが少し前向きになります。
ヴィンテージ感のある額装が、絵の魅力をより引き立て、空間に落ち着きと品を添えてくれます。
日常の何気ない瞬間に、ふと目が合うような存在感を楽しんでみませんか?
 

 

どこか使い込まれたようなシャビーな質感が、味わいのある空気をまとわせてくれるフレーム。
落ち着いたゴールドと黒の組み合わせが、とってもオシャレなんですよ!
 

 

1830から1860年代のフランスで刊行された博物学事典『DICT. UNIV. D’HIST. NAT.』より、家禽鶏「Gallus domesticus(雄鶏)」の図版。
細密な線刻と手彩色により、当時の観察眼と印刷技術の粋が感じられる一枚です。
農村の風景とともに描かれ、資料としてもインテリアとしても価値ある作品です。
 

 

図版上部にある「Oiseaux」は、フランス語で「鳥類」を意味しており、おそらくこの図が『万有博物学事典』の鳥類セクションに含まれていたことを示しているものと思われます。
また「PL. 7. C.」は、プレート番号(第7巻C図)と考えられ、全体の中での配置を示すための記号だった可能性があります。
 

 

この図版上部に印刷されている 「DICT. UNIV. D’HIST. NAT.」 は、
おそらく図版が収められていた書籍の略称で、正式名称はフランス語で書かれた『Dictionnaire Universel d’Histoire Naturelle(万有博物学事典)』を指しているものと思われます。

こうした略称の印字は、当時の博物図譜によく見られる形式で、図版がどの巻物や事典に属するかを示す目印のようなものです。
一見すると簡素な文字ですが、19世紀の科学と芸術が交差する世界観を伝えてくれる、印象的なディテールのひとつです。
 

 

羽根の一枚一枚まで丁寧に描かれていて、写実的でありながら美しさや気品も感じられます。
鮮やかな色彩と繊細な筆致からは、19世紀銅版画の高い技術と芸術性が伝わってきますね。
 

 

裏面には吊り紐が付いているので、すぐに飾れます。
 

 

DICT. UNIV. D’HIST. NAT.(万有博物学事典)

年代:1839から1861年 フランス・パリ刊
著者:Charles d'Orbigny(アルシド・シャルル・ヴィクトル・デサリーヌ・ドルビニー)
画師:Maubert, Louis Joseph Edouard / Oudart / Riocreux / Analys
彫版師:Teilard / Visto / Annedouche / Fournier
技法:線刻、色刷り点刻銅版手彩色(Line & Coloured Stipple-engraved)

フランス19世紀の自然科学を集大成した博物学事典で、全287図から成ります。
人間、動植物、鉱物など幅広い分野を網羅し、当時の知識や観察眼に基づいた精密な図版が収められています。
科学資料でありながら、芸術性の高い美しい構図や彩色も大きな魅力です。

図版は線刻によって繊細に描かれ、印刷後には一枚ずつ手作業で彩色が施されています。
博物図譜としての価値はもちろん、インテリアアートとしても映える、貴重な作品です。
 

 

【ご注意ください】
※アンティークやヴィンテージは1点ものです。SOLDになった時点で同じものはござませんので、予めご了承下さい。
※この商品は店頭でも同時に販売しておりますので、ご注文された時にすでに在庫がなくなっていることがあります。予めご了承ください。
 

商品カテゴリ