アーコールのレアアイテムです♪ ドロップリーフテーブル VC114-186001
この商品をシェアする
サイズ | 幅65x高さ71.5x奥行74.5(cm) |
---|---|
年代 | 1950年代【イギリス】 |
材質 | エルム・ビーチ |
送料 配送区分F |
北海道11,000円
東北8,000円
関東7,000円
北信越・中部7,000円
関西8,000円
中国9,000円
四国9,000円
九州12,000円
沖縄19,000円
|
出荷日 | ご注文後10日間(お急ぎの方はご相談ください。) |
型番 | VC114-186001 |
Details
商品詳細

折り畳んだ天板を拡げて使うドロップリーフテーブル。スペースに合わせてサイズを変えることができるから、部屋のスペースを気にせずに使える便利なテーブルです。
今回入荷したのは1950年代に作られたアーコールのドロップリーフテーブル。
クロスする脚、フチに丸みをあしらった、なめらかな天板。シンプルに研ぎ澄まされたデザインが心地良い時間を演出してくれる人気のテーブルなんですよ♪
このドロップリーフテーブルNo.387は、アーコールの四角い天板のドロップリーフテーブルのなかでも珍しいアイテム。
1965年にサイズ違いの四角いドロップリーフテーブルNo.500が登場して以来、カタログから姿を消したレアアイテムなんです。
そんな珍しいタイプのテーブルですが、日本で使うならこの長方形はとても使いやすい形。細長いスペースが多いマンションのお部屋にもスッキリ収まりそうだなって思っています。
さて、アーコールのドロップリーフテーブルは、折りたたんだ天板を広げる際に天板下のバーを引っ張り出して補助天板を支えるので、ゲートレッグテーブルとは違い足下がスッキリしているのが特徴です。
いつものテーブルをこのドロップリーフに変えるだけで、生活感がでがちなお部屋もスッキリ! テーブルには同じアーコールのチェアを並べて、居心地良い空間づくりを楽しんでくださいね♪
サイズ/ 幅65x高さ71.5x奥行74.5(cm)
年 代/ 1950年代【イギリス】
材 質/ エルム・ビーチ

木目の美しさ、落ち着いた色味にも、アーコールの上質な素材と丁寧な作りが伺える、魅惑のドロップリーフテーブルです。

天板の高さは71.5センチ。アーコールチェアはもちろんのこと、お手持ちのダイニングチェアもバランスよく収まります。

テーブルを広げると大人4人で囲めるサイズになります。

アーコールチェアと一緒にお使いいただくと、よりスタイリッシュなインテリアを楽しんでいただけますよ♪

アーコールドロップリーフテーブル/No.387 Drop-leaf Dining Tableです。
四角い天板のドロップリーフテーブルのなかでもレアなアイテム。1965年のカタログには、サイズ違いのNo.500が登場して、No.387はなくなっています。

ドロップリーフテーブルとはテーブルの天板が折りたためるようになっているテーブルです。
家族で囲むときは大きく使え、1人で作業テーブルとして使う際にはコンパクトになるので、空間を有効に利用できるのが魅力です。

【天板サイズ(cm)】
両側縮小時:幅61×高さ71.5×奥行72
方側拡張時:幅97.5×高さ71.5×奥行72
両側拡張時:幅134.5×高さ71.5×奥行72





テーブルをたたんだり広げたり。
リーフ(葉っぱ)をドロップ(落とす)ことからドロップリーフと呼ばれます。1人で簡単にサイズを調節できるのが嬉しいですね。

天板は使いやすい長方形。力強い木目も自慢です。

折りたたみ天板を広げると、継ぎ目の部分もピッタリ合います。

補助天板の下のレバーを引き出して天板を支えます。


【ERCOL(アーコール)】
1923年、家具デザイナーのルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolaniによって設立された家具メーカー。
エルム材の曲げ木の技術を開発し、1950から60年代にかけて製作された家具には高いデザイン性とともに、繊細ながらもしっかりとした作りと品質の高さがあり、ロンドンを中心に都市部で人気となったそうです。
日本では、イギリスのデザイナー「マーガレットハウエル」がアーコール社のスタッキングチェアとバタフライチェアを復刻したことで有名になりました。
当店ではお客様に安心してお使いいただけますよう、補修(メンテナンス)を施してからお届けしております。しかし、アンティークやヴィンテージは新品ではありません。そのため経年変化による傷がございますが、アンティークの風合いとしてお楽しみください。