お一人用の座卓にも♪ フォールディングテーブル VC114-049
この商品をシェアする
| サイズ | 幅60.5x高さ40.5x奥行38(cm) |
|---|---|
| 年代 | 1960年代【イギリス】 |
| 材質 | エルム・ビーチ |
| 送料 配送区分C |
北海道2,500円
東北2,000円
関東1,800円
北信越・中部1,800円
関西2,000円
中国2,000円
四国2,300円
九州2,500円
沖縄5,200円
|
| 出荷日 | ご注文後10日間(お急ぎの方はご相談ください。) |
| 型番 | VC114-049 |
Details
商品詳細

アーコールのダイニングテーブルをそのまま小さくしたような、可愛いフォールディングテーブル。コーヒーテーブルとして使うほか、タブレットスタンドを置いてテレビボード代わりに使っても良さそうなヴィンテージです。
フォールディングテーブルとはいわゆる「折りたたみテーブル」のこと。
フォールディングといっても折りたたみ方は様々なようで、こちらは天板の半分が折りたためる仕様になっています。
もともと小ぶりのテーブルだから折りたたまなくても邪魔にならないと思うのだけど、実際に折りたたんでみて「ナルホド」と納得。壁やソファに隙間なくピタっとつけて使える半円状のテーブルになるのです。
これなら足もともスッキリ片付くし、そそっかしい私でも足をテーブルにぶつけながら歩くことも無くなりそう♪
小さなスペースで使ったり、スッキリと整えることができるから、「折りたためるテーブル」はとても便利なのです。
そして、アーコールならではのスッと細くなる脚のデザインも素敵でしょう?
アーコールのチェアやソファともスタイリッシュにコーディネートできるから、さらに居心地良くオシャレなくつろぎスペースになりそうですね。
サイズ/ 幅60.5x高さ40.5x奥行38(cm)
年 代/ 1960年代【イギリス】
材 質/ エルム・ビーチ

高さは40.5センチ。コーヒーテーブルとして使ったり、スマホなどをポンと置いて充電させておくのにもちょうど良いサイズです。

手狭なときは天板を拡げて。直径が58センチのテーブルになります。


クッションと組み合わせて、お一人用の小さな座卓として使っても便利です♪

フォールディングテーブル(アーコール/No.308 Folding Occasional Table)
天板が折りたためるテーブルです。

【天板サイズ(cm)】
縮小時:幅58×高さ40.5×奥行35
拡張時:幅58×高さ40.5×奥行58



折りたたんだ部分を壁やソファにピッタリとつけて使うこともできます。



サラリとした手触りや木目など木材の自然な質感をお楽しみください。


当店で脚もしっかりメンテナンスしております。
【ERCOL(アーコール)】
1923年、家具デザイナーのルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolaniによって設立された家具メーカー。
エルム材の曲げ木の技術を開発し、1950から60年代にかけて製作された家具には高いデザイン性とともに、繊細ながらもしっかりとした作りと品質の高さがあり、ロンドンを中心に都市部で人気となったそうです。
日本では、イギリスのデザイナー「マーガレットハウエル」がアーコール社のスタッキングチェアとバタフライチェアを復刻したことで有名になりました。
当店ではお客様に安心してお使いいただけますよう、補修(メンテナンス)を施してからお届けしております。しかし、アンティークやヴィンテージは新品ではありません。そのため経年変化による傷がございますが、アンティークの風合いとしてお楽しみください。



