アーコール独特のウィンザースタイル♪ アーコール・フルール・ド・リス (シスルバック) チェア【Ercol/No.371】 VC104-619
この商品をシェアする
| サイズ | 幅42x高さ82x奥行50(cm) | 
|---|---|
| 年代 | 1980年代【イギリス】 | 
| 材質 | エルム・ビーチ | 
| 送料 配送区分D | 
北海道4,700円
 
東北3,500円
 
関東2,700円
 
北信越・中部2,700円
 
関西2,900円
 
中国3,500円
 
四国3,600円
 
九州4,000円
 
沖縄9,100円
 | 
| 出荷日 | ご注文後10日間(お急ぎの方はご相談ください。) | 
| 型番 | VC104-619 | 
               Details
              商品詳細
                Details
              商品詳細
            
            
人気の英国老舗家具ブランド、ERCOL(アーコール)社オールドコロニアルシリーズのNo.371 フルール・ド・リス(Fleur-de-lys)チェアが入荷しました。
 別名のシスルバッグチェアの名前のほうが有名ですね。
 1950年代にデザインされ、1990年代にはサイズを一回り大きくしNo.878として1993年・2003年のカタログに掲載されていました。
 
 背もたれのデザインとすらっとした脚が、アーコールならではのデザインです。
 オールドコロニアルシリーズは、英国のアメリカ入植時代の家具をお手本に伝統的なスタイルを取り入れデザインしたシリーズです。
 落ち着きのあるクラシカルなスタイルの中に、アーコール独特のエッセンスを入れた、質の高い洗練されたデザインとなっています。
 また材質にもこだわり、背もたれと脚にはビーチ無垢材、座面には杢目のきれいなエルム無垢材を使っているため、高級感があります。
 
 アーコール社のレフェクトリーテーブルやドロップリーフテーブルだけでなく、色目の似たようなテーブルでしたら、アンティークから現代のものまで合わせられる素敵なデザインのチェアです。
 
 サイズ/ 幅42x高さ82x奥行50(cm) 座面高42cm
 年 代/ 1980年代【イギリス】
 材 質/ エルム・ビーチ
 

ダイニングだけでなく、デスクチェアとして、または寝室やクローゼットルームに置いて。
 毎日座る椅子だからこそ、デザインもクオリティもこだわり抜いたアーコールチェアで、上質な暮らしを楽しんでくださいね。

アーコールのチェアをご家族分揃えて、印象的な食卓を作ってみませんか。
 何気なく過ごしていた時間がオシャレに変わると、毎日が素敵に変わりますよ♪ 

VC104-619001
 商品は、ほぼ同じようなコンディションですが、杢目や色の濃さなど VC104-619001~619004の中でご希望の品番がありましたら備考欄にお書きください。
 ただし、ご希望の品番のチェアが売り切れの場合はご容赦ください。

VC104-619002 在庫なし

VC104-619003 在庫なし

VC104-619004 在庫なし

チェアは曲木で作られた背もたれもポイント。ほっそりとしたラインも美しく、しかも丈夫なんです。
 長い時間を経て今もなお愛され続けている素敵な椅子なんです♪

背もたれには程よい角度がついていて、背中全体をしっかりと支えてくれます。

後ろから見ても素敵♪
 椅子は毎日いろんな角度から見る家具です。後姿にもこだわって選んでくださいね。

日本ではシスルバックという呼び名が有名なので、背もたれのデザインはスコットランドの国花のアザミ(Thistle)だと思っていましたが、1990年代のカタログから名前がウィンザーチェア(Windsor Chair)からフルール・ド・リス チェア(Fleur-de-lys Chair)に商品名が変わったことで、背もたれのデザインはアザミではなく、アヤメ(アイリス)の花を様式化した紋章をモチーフにデザインされたものだとわかりました。
 その後、1965年のカタログを見てみたら、商品説明にちゃんとフルール・ド・リスをモチーフにしていると書かれていました。

座面はおしりの形に合わせて彫り込んであり、座り心地も抜群なんですよ。
 
 【座面サイズ(cm)】 幅42x奥行38

座面にはエルム材を使用し、脚や背もたれにはビーチ材を使用しています。

ほっそりとした流線形の脚がアーコールらしいですね。
 脚もしっかりメンテナンスしていますので安心してお使いくださいね。

VC104-619002とVC104-619004には、ロゴシールが残っています。
 
 
 【ERCOL(アーコール)】
 1923年、家具デザイナーのルシアン・アーコールニーによって設立された家具メーカー。
 エルム材の曲げ木の技術を開発し、1950年代から60年代にかけて製作された家具には高いデザイン性とともに、繊細ながらもしっかりとした作りと品質の高さがあり、ロンドンを中心に都市部で人気となったそうです。
 日本では、イギリスのデザイナー「マーガレットハウエル」がアーコール社のスタッキングチェアとバタフライチェアを復刻したことで有名になりました。
当店ではお客様に安心してお使いいただけますよう、補修(メンテナンス)を施してからお届けしております。しかし、アンティークやヴィンテージは新品ではありません。そのため経年変化による傷がございますが、アンティークの風合いとしてお楽しみください。
 
 ※家具の足の裏には、床を傷つけないようにフェルトを貼ってからお届けします。もしフェルトを貼る必要がない場合は、ご注文フォームの備考欄に「フェルト不要」とご記入ください。
 
 
                
               
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
											
											 
							
							 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     Details
                Details

 コラム
                コラム
               インフォメーション
                インフォメーション
              
