テーブルとしても使えちゃう♪ ヴィンテージ・ファイヤースクリーン VC100-244
この商品をシェアする
サイズ | 幅47x高さ66x奥行14(cm) |
---|---|
年代 | 1970年代【イギリス】 |
材質 | ウォールナット |
送料 配送区分C |
北海道2,500円
東北2,000円
関東1,800円
北信越・中部1,800円
関西2,000円
中国2,000円
四国2,300円
九州2,500円
沖縄5,200円
|
出荷日 | ご注文後10日間(お急ぎの方はご相談ください) |
型番 | VC100-244 |
Details
商品詳細
スクリーン部分を横に倒して脚を広げるとコーヒーテーブルに、脚をたたんでスクリーンを立てるとファイヤースクリーンになる、珍しいファイヤースクリーンが入荷しました。
ファイヤースクリーンは暖炉の前に置いて炎の熱さが直接人の顔にあたるのを防いだり、または隙間風を遮るために使う道具。
しかし「冬に使うだけなんてもったいない」とばかりにスクリーンをテーブルとしても使えるように作ってしまうなんて、家具を愛するイギリスの遊び心とアイデアの詰まった素敵なアイテムです。
パッと見ると絵が描かれているようにも見えるのですが、このスクリーンは、一針一針隙間なく縫いこまれた刺繍で描かれているんです。
この大きさのものを作り上げるのにどのくらいの時間をかけたのでしょうか。想像しただけで気が遠くなる、美しい暮らしの道具です。
現代の日本ではなかなか暖炉を家に作ることはできませんが、ストーブや加湿器の目隠しとして、またはインテリア用のマントルピースと組み合わせて、冬の温かな演出を楽しめそう。
そして、ときにはコーヒーテーブルとしてもオシャレに活躍してくれます。
間近で美しい手仕事を眺めながら、豊かな時間をお過ごしください。
サイズ/ 幅47x高さ66x奥行14(cm)
年 代/ 1970年代【イギリス】
材 質/ ウォールナット
ディスプレイを楽しみながら、ときどきテーブルにもなっちゃう、便利で珍しいファイヤースクリーンです。刺繍のアート作品として、楽しんでみてはいかがでしょう♪
テーブルとして使うほか、ときにはヒーターやダストボックスなど、生活感のある生活用品をオシャレに隠すパネルとして、暮らしのシーンで大活躍してくれますよ。
スクリーンを横にして脚を広げるとテーブルになります。
正面から見るとこんな感じです。前面はガラス張りになっています。
裏側はこのようになっています。
テーブルにしたところです。
ひとりでも簡単にテーブルを広げることができます。
びっしりと縫い込まれた刺繍の細やかさと美しさは圧巻ですね。
アンティークならではの手の込んだ手仕事をお楽しみください。
【天板サイズ(cm)】
幅47×高さ47×奥行57.5
meredew(メレデュー)社のスタンプがあります。
【MEREDEW FURNITURE (D Meredew Ltd)】
ロンドン郊外のレッチワースを拠点とし、100年以上の歴史を持つイギリスの家具メーカー。
G-PLANやマッキントッシュなどと同じ時期に全盛を迎え、優れた家具作りをつづけていましたが、買収や世界経済の影響を受け1990年に幕を閉じました。
当店ではお客様に安心してお使いいただけますよう、補修(メンテナンス)を施してからお届けしております。しかし、ヴィンテージは新品ではありません。そのため経年変化による傷がございますが、ヴィンテージの風合いとしてお楽しみください。